【韓国居住者が語る】韓国美容の闇!メンズ美容賛否両論!韓国美容どこまでアリ?
- YUHEI SATO 佐藤裕平
- 4月29日
- 読了時間: 5分
更新日:6月8日

目次
1. 韓国ではメンズ美容が常識?現地で感じたリアル
韓国に住んでいると、男性の美容意識の高さに驚かされます。街を歩けば、若い男性たちが全身ブランドに身を包み、日焼け止めを塗って美白に努めている。日本と比べてもその徹底ぶりは段違いです。「月に数万円の美容費は当たり前」といった記事も目にしますし、韓国人の友人に聞いても「3分割払いなら利息ゼロだから平気」と、ローンで美容整形を受けるのが一般的だったりします。
この価値観の中で生活していると、「やらなきゃまずいのかな?」と自分も引っ張られそうになる瞬間があります。でも、それって本当に必要なことなんでしょうか?
→動画はこちら https://youtu.be/TOrKxONOxeA
2. 僕が美容を意識し始めた理由
実は僕が美容を意識し始めたのは、子どもができたのがきっかけでした。年齢的にも若くはない中で、少しでも“若作り”しようと思ったんです。子どもにとっては「年の離れたパパ」。だからこそ、肌を整えたり脱毛したりして、触れたときに「気持ちいい」と思ってもらえる存在でいたい。そんな想いが出発点でした。
仕事柄、人前に出ることも多いですし、YouTubeにも出ています。だからこそ、ある程度の身だしなみは“人としての礼儀”とも言えるんじゃないかと思っています。
3. 韓国社会の「見栄」と消費文化
韓国では、美容やファッションにお金をかけるのが一種のステータスになっている印象があります。カードで分割払いが主流ということもあり、「今すぐ結果を得たい」文化が根付いている。美容整形や高額な施術も、ローンを組んで受けるのが当たり前になっています。
でも、実際は「今月の収入=今月のカード支払い」という状況に陥っている人も多いそうです。美を追い求めるあまり、生活が圧迫されてしまっては本末転倒。見栄と現実のバランスって、やっぱり難しいですよね。
4. 美容における“やりすぎ”問題と中毒性
この前、僕も動画の企画でサーモン注射を受けました。翌日の肌の調子がびっくりするほど良くて、「またやりたい!」って思ってしまうんですよね。正直、これは中毒性あるなと感じました。
でも、それを毎月やるかと言えば、僕は3〜4ヶ月に1回で十分だと思っています。財布と相談しながら、無理のない範囲でやる。これが僕のスタンスです。美容が生活の中心になってしまっては意味がない。あくまで“プラスα”であるべきだと思うんです。
5. 外見至上主義への違和感と僕の価値観
最近特に感じるのは、「みんなが同じ顔・同じ価値観になっている」怖さです。外見至上主義が進みすぎて、“こうでなきゃいけない”という無言の圧力が強くなっているように思います。
僕はね、「自分が良いと思ったことを、無理のない範囲でやる」ことが大事だと思っています。例えば、ヒゲを伸ばしたいなら伸ばせばいいし、日焼けが好きなら黒くなってもいい。肌が白くてヒゲがなくて…なんて“型”にはまる必要はありません。自分のペースで、自分のやりたいことを大切にしたいですね。
6. 僕が実践している美容法とおすすめ施術
僕自身がやっているのは、基本的には肌のケアと脱毛、そして眉毛の手入れくらいです。どれも「自分が気持ち良く過ごすため」にやっているだけで、流行りに乗るためじゃありません。
今のおすすめは「サーモン注射」。肌の質が変わって、ツヤも出て、すごく調子が良くなります。ただ、これはあくまで一例。みなさんそれぞれに合った方法があると思います。ぜひ「これ良かったよ!」というものがあれば教えてくださいね。
7. 美容は自己投資?それとも社会の圧力?
美容って、ある意味“自己投資”でもあると思うんです。自分の見た目が整うと気分も上がるし、自信にもつながる。だけど、それが“社会の目”に押されて無理にやっているなら、それはただの負担です。
僕は、「正解は一つじゃない」と思っています。自分の生活、価値観、財布の中身と向き合って、無理のない範囲で続ける。それが一番の正解じゃないでしょうか?
8. ノーペイン・ノーリターンとビジネスの共通点
最後にもう一つ。「ノーペイン・ノーリターン」。 美容もビジネスも、本質は同じ。何かを得たければ、それ相応のリスクや努力が必要なんです。例えばノースフェイスの韓国古着を仕入れるときも、ドキドキしながら在庫を抱える。でもその分、大きなリターンがある。これってすべてに通じる考え方だと思います。
美容も一緒。勇気を出してチャレンジすれば、何かが変わるかもしれません。ただし、そのリスクが“自分の限界”を超えないように、しっかり自分を見つめて判断してほしいです。
最後に
LINE登録していただければ、不定期で開催している無料の勉強会や説明会の情報をお届けします。LINE登録者限定の特別動画もご用意しておりますので、気になった方は、ぜひ一度覗いてみてくださいね!
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
↓動画バージョンはこちら
スマホの方は↑の画像をタップで登録できます