top of page
洋服店

ブログ
B L O G

【韓国古着仕入れ】持って行くべき必須アイテム3選!仕入れ効率UP



目次
  1. 韓国仕入れでまず準備すべきは「通信環境」

  2. 大容量バッグは古着仕入れの必需品!

  3. 圧縮袋があると送料が激減する!?

  4. 手ぶらで仕入れて、手ぶらで帰る!? 新スタイル登場

  5. 仕入れ後の発送も5WINSにお任せ

  6. 土日でも安心の発送サポート体制

  7. 関税や書類手続きも完全サポート

  8. 初心者にも優しい5WINSの仕組みとは






1. 韓国仕入れでまず準備すべきは「通信環境」


僕が韓国仕入れに行く時に、まず絶対に準備してほしいのが「通信環境」です。最近はeSIMを活用することで、現地のネット回線に簡単に接続できるようになりました。SIMカードの差し替えも不要で、スマホ一つで準備完了。これがないと、地図も見られず、誰とも連絡が取れず、本当に不便なんですよね。特に初めての韓国仕入れでは、迷子になるリスクも高いので、ネット環境は命綱。準備しておくだけで安心感が全然違います。


→動画はこちらhttps://youtu.be/ZRUmiuKcET4









2. 大容量バッグは古着仕入れの必需品!


古着仕入れで最も困るのが「荷物の運搬」です。市場で仕入れをしていると、袋がどんどん増えていきます。僕らのように大量に仕入れる人にとって、小さな袋では到底足りません。そんなときに活躍するのが、100リットル以上の大容量ナイロンバッグ。Amazonや楽天で1,000円前後で手に入るので、ぜひ複数枚持ってきてください。バッグがあると、ホテルのロビーにまとめて置いたり、移動が圧倒的に楽になります。








3. 圧縮袋があると送料が激減する!?

ダウンジャケットや分厚いアイテムを仕入れるなら、圧縮袋は必須です。100円ショップでも手に入るこのアイテムがあるだけで、体積が大幅に減って、送料を抑えることができます。実際にダウンを何着も仕入れた時、圧縮袋を使っただけでキャリーバッグに収まってしまったこともあります。しかも発送用の荷物にも使えるので、仕入れたその場で使えるのがポイントです。









4. 手ぶらで仕入れて、手ぶらで帰る!? 新スタイル登場


最近では「手ぶら仕入れ」という新しいスタイルが注目されています。5WINSでは、お客様が現地で仕入れた商品をそのまま発送できる仕組みを整えています。だから、重たいバッグや圧縮袋すら不要なケースもあるんです。例えば仕入れ後にグルメや美容など、旅行も楽しみたいという方にはぴったり。効率的に動ける仕入れスタイルとして、多くの方に喜ばれています。







5. 仕入れ後の発送も5WINSにお任せ

5WINSでは仕入れた商品をその場で梱包・発送するサービスを提供しています。僕たちが現地に常駐しているからこそできる、安心の対応です。市場で買った古着はもちろん、アウトレットやネット通販で購入したアイテムもまとめて発送可能です。段ボール一つひとつに想いを込めて、日本に送り届ける仕組みが整っています





6. 土日でも安心の発送サポート体制


「旅行で仕入れに来たけど、郵便局が閉まっていて発送できない…」そんな声を何度も耳にしてきました。5WINSでは、土日でも商品を預かり、週明け月曜日にまとめて発送する体制を整えています。だからこそ、週末しか時間が取れない方でも、安心して仕入れに来ていただけるんです。僕たちがいるからこそできるこのサポート、ぜひ活用してください。。








7. 関税や書類手続きも完全サポート

仕入れた商品を日本に送るとき、避けて通れないのが「関税」や「通関手続き」。でも安心してください。5WINSでは、これらの煩雑な手続きもすべてサポートしています。初めての方でもスムーズに商品を日本に届けることができます。韓国在住の僕らでも悩むことがあるくらいなので、初心者の方は特に心強いと思いますよ。





8. 初心者にも優しい5WINSの仕組みとは


「韓国 古着 ノースフェイス」など、人気ブランドを仕入れたいけど不安…という初心者の方にも、5WINSは全力でサポートします。仕入れから発送、通関までワンストップで対応。LINEでの個別相談や、オンライン説明会・勉強会も随時開催しています。僕自身の経験と失敗をベースに構築したこの仕組みで、あなたの仕入れももっとスムーズになるはずです。











最後に

LINE登録していただければ、不定期で開催している無料の勉強会や説明会の情報をお届けします。LINE登録者限定の特別動画もご用意しておりますので、気になった方は、ぜひ一度覗いてみてくださいね!

それではまた次回のブログでお会いしましょう!


↓動画バージョンはこちら








スマホの方は↑の画像をタップで登録できます

bottom of page